乳糖不耐症や環境・動物への負担など様々な理由から動物性食品を避ける人が増えていますが、牛乳に代わる植物性ミルクの選択肢も増えてきました。今回はそんな植物性ミルクの中からオーツミルクに焦点を当てていきます。
ダイエットに効果的と注目されてから瞬く間に認知度を上げていったオートミールは、その独特な味と食感から苦手な人も一定数いるとは思いますが、そんなオートミールをミルクにしたらどうなるの…?といった疑問を解消すべく調査していきたいと思います!
オーツミルクとは?

オーツ麦と水を使った植物性ミルクです。
※ミルクと書きましたが乳製品は含まれていません。
最近では牛乳の代替品として広く普及してきましたが同じ植物性ミルクの豆乳と比較するとまだまだ認知度は低めですね。海外では今や豆乳よりオーツミルクをラテメニューに使用する人を多く見かけます。(そもそもオートミールを日常的に食べる人が日本より多いので慣れ親しんでいるというのもあるかもしれませんが…。)
アルプロについて

アルプロは1980年からヨーロッパで植物性ミルクをはじめとした食品を作ってきた企業です。
日本には2020年に初上陸しました!日本で販売してからまだ日は浅いですが、コストコやスーパー等でも購入出来るようになってきているのでグングン成長中!最近ではCMも流れていますよね。
日本国内で現在販売中の商品はオーツミルク2種のみですが、これから商品展開も拡大していくのではないかと期待しています。
オーツミルクの飲み方
「どうやって飲んだらいいのか分からない」「クセがありそう」…etc.
まだまだ成長中のオーツミルクは分からないことがたくさん。
そんなオーツミルクの美味しい飲み方をご紹介します。
そのまま

まずはそのまま飲んでみるのがオススメ。
クセがあるかと思いきや、意外と飲めます!
加糖タイプだとほんのり甘くて調整豆乳が飲める人だと意外とハマっちゃうかも⁈
甘いのが苦手な人でも飲める甘さだとは思いますが、無糖タイプも販売されているのでそっちの方がオススメです。
コーヒー&紅茶に入れる

個人的には豆乳よりクセがないように感じるのでコーヒーや紅茶に入れるのもオススメです!
スターバックスでもいち早く取り入れたのはご存知の方も多いはず。
意外とコーヒーや紅茶の邪魔をせずにマッチしてくれます。
しかし、牛乳を使ったラテメニューに慣れている人は若干のクセを苦手と感じてしまうかもしれないのでご注意下さい。
料理にも使える
牛乳や豆乳の代わりに料理にも使えます。
普段の料理やスイーツ作りにも大活躍です!

alpro公式サイトでは実際にオーツミルクを使ったレシピも公開されているので覗いてみると楽しいですよ!
実飲レポ
まずはそのまま

増粘剤が添加されているのでほんの少しとろみはありますが飲み口はサラッとしています。
飲んだ後に口内がもたつく感じもほとんどないので飲みやすいと言えます。
肝心の味は、ほんのり甘さを感じるので美味しいです。〈砂糖不使用〉と表記がある製品と〈オーツ麦のほんのりした甘さだけ〉の2タイプの商品展開がありますが〈オーツ麦のほんのりした甘さだけ〉の方が若干甘みを強く感じました。
またクセがないので飲みやすいです。豆乳等と比べると独特な風味が強くないと感じました。しかし、オートミール感は弱いと個人的には思います。
コーヒーに入れて飲んでみます。

コーヒーとの相性は良いと思います。普段ブラックで飲むことが多い私でも違和感無く飲めたので結構良さげ◎
牛乳で作ったラテと比べてしまうと、どうしても若干のクセは感じてしまいますが飲んだ後のもたつきは少ないのでオススメです。同じソイラテと比べるとクセも然程感じず、コーヒーとの相性が良いので私はオートミールラテ派です。
しかし、フォームミルクを作るのは厳しいかと思います。
試しにやってみましたが全然泡立ちませんでした。
気になる点…
【添加物の多さ】
あまりにも飲みやすくオートミール感が弱いので原材料を見てみると結構色々な添加物が入っています。飲みやすいのもこれで納得ですね。

オーツミルクは身体に良いだろうと思って購入してみると、意外と添加物だらけで驚きます。
もちろん添加物は絶対悪だとは思いませんが、身体のことを考えて選ぶものはなるべくシンプルな方が良いですよね。

牛乳や無調整豆乳と比較してみると一目瞭然です。
ビタミン豊富なのはオートミールを摂取することによる効果では無く添加物のおかげなのかなと疑ってしまいます…。
後日談…
飲んだ次の日になんとお腹を壊してしまいました…。
夫と一緒に飲んだのですが夫も同じく。
他の食べ物の可能性もあると思い別日に夫と二人でリトライしてみるも、やはり二人ともお腹を壊してしまいました。
牛乳や豆乳にも言えることですが、人によって合う合わないがあるようです。
心配な方は少量サイズのものから試してみると良いかと思います。
感想
- 味も美味しく口当たりも良いので高評価!
- ラテメニューに合う!
- 何より手軽にオーツミルクを飲めるのが最高!
- 添加物が多く含まれている点が気になる。
- お腹に合わない人がいる。
アルプロのオーツミルクはこんな人にオススメ
商品情報
商品名 | アルプロ オーツミルク |
内容量 | 250ml / 1000ml |
販売価格 | 250ml:約105円 / 1000ml:約430円 (税込価格) (参考価格なので販売店により価格は前後します。) |
販売店 | スーパー、ドラックストア、インターネット、コストコ (地域によっては販売していない可能性があります) お住まいの近くの販売店は公式サイトから一部検索出来ます。 https://www.danone.co.jp/alpro/store.html |
コメント